Q&A

Q1、年中さんからとありますが、できますか?

A:はい 可能です。2歳半から幼稚園で取り組んでいる場所もございます。

そこに関しては4歳夏から自分でハサミを使い生ける、それ以下は先生が切ったものを自分でいける取り組みをしています。

新田いけばな教室ではお子様によってかなり個人差もあると思います。

保護者様と一緒にそのお子様に合わせて制作して頂ければと思います。「年長最後までにはすべて自分で行う」を目指し

礼儀作法や集中し考える中で想像力を高め、飾ることで達成感と飾る喜びを体験して頂けたらと考えています。

Q2,手ぶらでいけますか?

A:はい 体験は手ぶらでも大丈夫ですが小さいお子様は慣れたハサミなら安心される方もおられます。

「使い慣れて花を切ってもかなわない」という方はお持ちいただければと思います。

小学生以上方は体験後、花ばさみをお持ち頂くようになりますが、お忘れ時は貸し出し可能です。

また生けたお花を持ち帰るのに袋などがあると便利です。


会場、新田いけばな教室であれば花器の持参はありません。花ばさみご持参です。

その他課外教室は花器・剣山もご持参お願いしております。

Q3,資格とありますが、どの位で取得可能ですか?またどんなものに役立ちますか?

資格は入門・初伝・中伝・皆伝・・・と続きます。皆伝まで行くと大人になったら履歴書に記載できるクラスになります。

資格はある程度回数とこなせば取れるではなく、

回数と次の資格まで出来るように目指すといった感覚で、個人差が出てきます。

詳しくは対象の生徒様と体験後個別にお尋ね頂ければと思います。


また役立つという質問を多数聞きます。

小さいお子様に関しては小・中・高・大学・就職など受験時に個性をアピール たしなみの1つ

また日本の伝統文化の1つになりますので、留学や海外の方にも人気で国際交流にも役立つと雑誌や記事で目にします。


そしてより進めて華道の講師免許も取得可能です。ここがゴールではなくまだまだ上がございます

とても奥深く、神秘的なものだと自己的に思います。

★体験者のコメントで「表現力・発想力・想像力がついた」とのご意見あります。


また茂木健一郎さんがいけばな体験をされた記事で・・・

学業にも好影響!?

①いけばなは「脳を活性化」アンチエイジング効果もある

②いけばなは「決断の連続」これが脳を鍛える。

③いけばなは「心を整える」。凛として厳しい事にもちゃんと向き合える心構えができる。

と恋するいけばな・No1最終ページに記載されています。


Q4服装はどうしたらいいですか?

普段着で大丈夫です!いつも着ている服装でお越しください。

着物をお願いする事もありません。

Q5花展は参加しないと駄目ですか?

いいえ、希望の方のみ対応させて頂きます

インターネット花展・その他イベントで花展のような事を行う事がございますが

強制はありません。